中一の時、TAMIYAで賞をもらい、プラモに熱中。
これは中二か三に造りましたが、艦名忘れました。
鍬の柄を切ってヌンチャクを造ったり、こっびどく
叱られましたが、好奇心旺盛だし造るのが好きだった。
中二の時「法隆寺を支えた木」を読み衝撃でした。
桧が1,400年支えてるって。どうしても観たく1人で。
大講堂から五重塔・金堂を(ホームページにございます)
更に衝撃を受けて「こんなの造ってみたい」てな次第。
お陰様で1番の想いでは阪神淡路大震災の復興です。
建物が完成し灯りが灯った時、お施主様と泣きました。
鉄人28号の横、南極探検隊のお施主様からいただきました、
ガーネットサンドです。大好きは戦艦プラモと鉄人28号と。
芦屋に寄宿舎を造ってMAX約300人の職人さん担当。
管理職の私は舞鶴港に、主に北海道の職人さんのお迎え。
それでも追っつかずカナダから。会話は優秀な社員担当。
キン肉マンのような人たちで日本酒・焼酎を水のように。
私は朝までもご一緒担当。そのまま現場に行っていました。
37歳から約3年間、聴いた音楽・鑑賞した映画の記憶が
ありません。スピッツ・「ショーシャンクの空に」を、
楽しめたのは40歳を超えた時からと記憶しております。
13年前のなんばパークス大規模改装の際に入手。
ハンズ心斎橋店で大阪城のプラモデルを造る気満々で。
石垣はこの色で吹いてとか。未だ築城もしておりません。

写真をクリック賜りますと、大きくなります。
2025年11月17日
美しい祈りにだれも近づけず




















